2年生は生活科学習として、サツマイモの収穫パーティーと兼ね、ハロウィンパーティーを行いました。前々から話し合い、楽しみながら準備を進めてきました。「楽しいことをみんなで企画し、実行する」→「ふり返り、次の活動へ生かす」学年に限らず、とても大切なことだと感じます。
西門 登校風景
29日(日)モントビュー米沢にて、小さな親切のつどいが行われました。松川小は「あいさつ運動推進学校」として児童会事務局が実践発表を行いました。80人ほどの参加者の中、緊張しながらもしっかりと発表することができました。上郷小、五中の発表も見ることができましたので、今後の児童会活動へ生かしていきたいと考えます。
 |
「小さな親切の会」会長さんと記念写真 |
2年生 生活科 ハロウィンパーティーの準備
 |
収穫したサツマイモでスイートポテトを作ります |
 |
サツマイモをゆでて |
 |
よくつぶします |
 |
一人分ずつラップで形を整えます。 |
6年生 てこの働き
 |
どうしたら軽く持ち上げられるかな? |
5年生 書写
わかば 総合 米沢の名産品について話し合う
3年生 書写
1年生 算数
 |
足し算の式をならべてみよう |
2年生 第2部はみんなでゲーム・フルーツバスケット・ハロウィンバージョン
 |
みんな思い思いの仮装をしています |
 |
かけ声はTrick or Treat! |
 |
子どもたちが進行します |
6年生 修学旅行事前学習 いよいよ明日出発です。
4年生 ネットトラブル防止教室
警察の生活安全課から講師の先生をお迎えして教えていただきました。
明日は、ネットトラブル防止すごろくをみんなでつくります。
 |
今日の給食 |
1年生 給食風景